【霧ヶ峰】ニッコウキスゲ満開の高原ハイク!愛犬と歩くゆる百名山|ゆるハイク百名山 #3

ゆるハイク百名山

2025年7月某日、ゆるハイク百名山シリーズの第3弾として、長野県・霧ヶ峰(車山)へ行ってきました。

今回の相棒は、パートナーとチワワの「すい♂(1歳)」です。

わんこと一緒に登るのは約1ヶ月ぶり。のびのび歩けてとても気持ちのよい犬連れ霧ヶ峰登山となりました。

この日は快晴!青空の下、ニッコウキスゲが満開を迎え、まるで黄色い絨毯のような高原が広がっていました。

満開のニッコウキスゲ 保護のためロープあり
満開のニッコウキスゲ 保護のためロープあります

ほかにもアザミやウスユキソウ、イブキトラノオ、オダマキなど、さまざまな高山植物が満開

足を止めては写真を撮る、贅沢な時間でした。


コース概要|車山肩〜車山〜車山湿原周回

今回歩いたのは、霧ヶ峰を代表する周回ルートです。

車山肩の駐車場からスタートし、車山山頂に登ってから、車山湿原をぐるっと周回するコース。

標高差は少なく、距離も短め。ハイキング気分で楽しめるコースです。

ルート
  • コースタイム:約2時間(休憩・写真タイム含まず)
  • 難易度:初心者向け(犬連れOK)
  • 高低差:約200m
  • 駐車場:車山肩(ビーナスライン沿い・バイオトイレあり)

アクセス情報+α

私はマイカーで車山肩駐車場へ行きました。昼過ぎに着きましたが、数台の空きはありました。10時から12時あたりが一番混むようで、早朝や午後であれば停めることはできそうです。

駐車場へはバスでのアクセスも可能です。

車山肩駐車場近くにはランチやカフェが楽しめる「ころぼっくるひゅって」レストラン「チャプリン」があります。ドライブ休憩やランチに来る方が多いので、いつも賑わっています。

ころぼっくるひゅって外観 昼過ぎでも10組以上の行列
ころぼっくるひゅって 昼過ぎでしたが10組以上の行列でした
チャプリンの外売店 ソフトクリームならここですぐ買えます! 
チャプリンの外売店 ソフトクリームならすぐ買えます! 

ハイライト①|360度の大展望・車山山頂へ

駐車場から眺める車山 オレンジ色のニッコウキスゲ群落
駐車場から眺める車山 オレンジ色のニッコウキスゲがまぶしい

車山山頂(標高1925m)までは石の多い登山道を登っていきます。

車山登山道 石がゴロゴロしている
車山登山道 石がゴロゴロ


登山道は石がゴロゴロしており、軽装スニーカーだとちょっと不安かもしれません。
トレッキングシューズ以上がおすすめです。

車山山頂手前。頂上のレーダードーム
頂上にはレーダードームが!

山頂にはドーンとそびえる気象レーダードームと、広がる大展望!

この日は八ヶ岳や南アルプスが見渡せましたが、北アルプスや富士山は雲で見えず。。

でもこの眺めには大満足でした!

車山山頂から見る、八ヶ岳と南アルプスの眺め
八ヶ岳と南アルプス
ニッコウキスゲが描かれた車山山頂の標柱
ニッコウキスゲが描かれた車山山頂の標柱

ハイライト②|すい、登山デビュー!

今回、一緒に登ったのは我が家のチワワ「すい(♂・1歳体重は4.6kg。
久々の登山でしたが、しっかりと歩いてくれました。

チワワ・すい♂(1歳)山頂で岩に乗ってポーズ
山頂で ハイポーズ笑

特に木道が続く車山湿原ではノリノリで歩き、風を感じてご機嫌な様子でした。

石がゴロゴロしている登山道を行く チワワ・すい(1歳)
登山道をぐいぐい行く すい

途中、石が多い道では何度か抱っこタイム。(ちなみに5回抱っこ笑)

日陰を見つけてはすぐ休憩を取る、すい。暑そう。 
日陰を見つけてはすぐ休憩 「暑いわ〜。。」

まだ小さいので体力的にも不安がありましたが、基本は自力で完歩!えらいぞ、すい!

犬連れの場合は、リード着用やマナーのほか、暑さ・水分・足裏の保護にも注意が必要です。

自然環境保護のため、八島ヶ原湿原ペット連れ込みNGの看板
自然環境保護のため、八島ヶ原湿原ペット連れ込みNGの看板

霧ヶ峰エリアでは、八島ヶ原湿原はペットNGだそうです!ペット同伴の方はお気をつけください!


ハイライト③|ニッコウキスゲ満開の車山湿原

山頂から下ると、広々とした車山湿原へ。

車山湿原の木道 木道を元気に歩くチワワ・すい
湿原は木道を通ります
歩いている湿原の横を見ると山頂のレーダードームが見える
横を見ると山頂のレーダードーム

ゴールである駐車場近くにはビーナスの丘があります。この日はまさにニッコウキスゲが満開で、視界一面に黄色い花が広がっていました。

ニッコウキスゲのアップ
ニッコウキスゲ
ビーナスの丘のニッコウキスゲ オレンジの花がたくさん
ビーナスの丘のニッコウキスゲ オレンジの花がたくさん

風に揺れる花たちと、抜けるような青空のコントラストに、何度も立ち止まってしまいました。

車山 丘の緑とオレンジのコントラスト
丘の緑とオレンジのコントラスト 

登山メモ&気づいたこと

  • 登山道(特に車山直下)は石が多いので、トレッキングシューズ推奨
     スニーカーは避けたほうが無難です。
  • 道中はとにかく日陰がないので、帽子・日焼け止め・サングラスなど対策必須。
     特に午後は日射に注意!暑さで犬も人もバテます。。
  • 水は1.5Lくらいで十分でしたが、わんこ用も忘れずに。
  • 木道や湿原エリアは歩きやすく、初心者・ファミリー・犬連れにも最適です。
  • 朝早めに行くと、混雑を避けてゆったり歩けます。

まとめ|王道ゆるハイク、ここに極まれり

「ゆるハイク百名山」シリーズ第3回にして、早くも“完成形”かもしれません笑
登山というより、花と展望を楽しむ高原散策という感じで、自然の美しさを五感で味わえる山でした。

ビーナスの丘から 花の群落
ビーナスの丘から 花の群落

犬連れでも安心して楽しめるルートが整っており、登山初心者にも自信を持っておすすめできます。
晴れた日には、ぜひこの開放感を味わってみてください!


↓ゆるハイク百名山 第1回:【大菩薩嶺】登山初心者にも絶景を!気軽に稜線ハイクできる名峰

↓ゆるハイク百名山 第2回:【蓼科山】丸くて可愛い“諏訪富士”!八ヶ岳最北の火山をのんびり登る

↓富士山日帰り登山!プリンスルート・お鉢巡り・大砂走り 富士登山の魅力てんこ盛り!

コメント

タイトルとURLをコピーしました